シャワーを浴びてこんなことを感じたことありませんか?
・体がダルかったのに楽になった
・ダラダラとやる気が起こらなかったのにやる気スイッチが入った
・せわしなくあれこれ考えすぎてい事に気が付いた
・冷静になって物事が考えられるようになった
・体調が悪かったのに改善された
・イライラが減った
・不安感が軽減された
・ボーっと眠かったのに目が覚めた
これなんでだと思います?
シャワーやお風呂でなくても、顔や手、脚を洗っただけでも気分転換できますよね。
これは、雑念や憑依などが減るからだと思って下さいね。
水には「お清め」の効果があるのです。
神社などでも、お水でお清めをしますよね。
なるほど、お水にはお清めの効果もあったのかとお考えの方。
あなたは、一日にどれぐらいのお水をお飲みですか?
・コップ一杯程度?
・ペットボトル1本程度?
・こまめに飲んで1リットル程度?
・頻繁に飲んで2リットル程度?
・ガブガブ飲んでいるので3リットル以上?
一日にどれぐらいのお水が適量なのでしょうか。
お分かりになりますか?
カウンセリングにお越しなった方は、スピリチュアルメッセージで、ご自身に必要な一日のお水の目安を教えてもらっているのでご存知ですよね。
そうですね。
一日の目安としては、お水2リットル前後ですね。
これは、霊的な効果があるだけではなく、体にも良いのでお水は感謝しながらこまめにお飲み下さいね。
海外の方は、良くお水を手に持って歩かれているぐらい、日頃からお水を飲まれています。
この様な効果を知ってか知らずかわかりませんが、波長の高い方は良くお水を摂取されています。
でも、お水ってあまりの飲まないですよね。
味がないし、飲みにくと言われる方がいらっしゃいます。
お水が不足していて、お水を飲む必要がある人程、お水を嫌がります。
困ったものです。
お水にレモンなどを入れて味を付けていいかと言うと。
これはダメなんですね。
冬場に冷たいとお腹を壊すから、ちょっと温めて飲む程度でしたらOkだと言われていました。
あと、お水のお清め効果をアップさせる飲み方とは。
お水を飲む時に「感謝」して下さいね。
これは、簡単ですよね。
日本みたいに蛇口を捻れば、飲めるお水が出てくる環境が整っている国はどれぐらいあると思いますか。
アフリカの方々の生活などを思い浮かべてみて下さい。
小さな子供が、片道何時間もかけて重たい容器を持って、水を汲みに行く姿を。
しかも、泥水をです。
あまりにも酷い泥水を飲むことで、お腹を壊して死に直結することもあることでしょう。
それを、考えただけでも感謝すべきですよね。
私たちは恵まれているのだと。
また、お水には神が宿られています。
ですから、お清めの効果があるのです。
水に限らす、「土」「火」「気(空間)」にも、神が宿られています。
これが「聖なる四大元素」なのです。
これら全てに対して、日頃から感謝が出来ていれば、なお良いと思います。
神々が宿り、神々が私たちの為に、自らを捧げて下さっていることに「感謝」する。
「感謝=信仰心」なのです。
あっ!
一日に飲んでいるお水の量にお考えになった時に。
お茶やジュース、コーヒーなどはおお水としてカウントはされませんよ。
純粋にお水だけです。
なるべく、コンビニなどで、お金を出してお水を買わないで下さいね。
水道から出てくるお水で十分です。
自分に使うお金はカルマになりますからね。
なるべく自分には、お金をかけないように心がけて下さいね。
さて、話を戻すと、シャワーを浴びると、意識が冴えるのは、お清めの効果があるからです。
長くお風呂に入っていることは逆効果ですから、お風呂に入る場合はほどほどにして下さいね。
しかし、お水が触れるのは肉体の外側だけです。
ですから、内側のお水を枯渇させないように、普段からお水を飲むように心がけましょう。
目安は一日2リットルのお水です。
きっと、お水を飲むことによる効果にビックリされますよ。
ちょっと「ダルイな~」と思ったら、お水を感謝して飲む。
考えがまとまらなかったり、「ボーっ」してきたら」感謝してお水を飲む。
急に咳き込んでしまったら、感謝してお水を飲む。
体や気分に変化が現れた時には、感謝してお水を飲む事を心がけてみて下さいね。
また、小さい子どもたちにもお水は必要です。
ジュースなどを飲むなとは言っていません。
少しでも、お水も飲むように導いてあげて下さいね。
お水以外にも、サウナも効果があるようです。
これは、雑念を出されるタフでない魂が嫌がるからだそうです。
体がダルい、雑念が出るなどの時は、感謝してお水を飲んで下さいね。
少しは楽になると思いますよ。
症状が重い場合は、一度カウンセリングのヒーリングをお受け下さいね。
ブログの更新は不定期ですが、カウンセリングは行っておりますので、カウンセリングをご希望の方は、スケジュールをご覧くださいね。
お手数をお掛け致しますが、「カウンセリング」は事前のご予約が必要となります。
当日の予約も空き枠があれば可能ですので、まずはお気軽にお問い合せ下さいね。